ブログもYouTubeもGoogleAdsenseの広告を付けることによって収益化をすることが出来ることは皆さんご存じだと思います。
YouTubeで動画を視聴する前にいつも広告が流れているでしょう。
誰かのブログを見た時に広告のスポンサーリンクは色々な箇所で見かけるでしょう。
しかし、実際にブログやYouTubeを運営していると、こういった疑問が生じませんか。

ブログとYouTubeの広告単価ってどれくらい違うんだろう?
視聴回数1回、ブログ1PVでどのくらいの単価なの?
実は、私は最近ブログのアドセンスに合格したのですが、
YouTubeとブログでは広告単価の事情が意外と異なるんだなと感じました。
そこで今回は、僕が感じたブログとYouTubeのアドセンス広告単価の違いについてまとめていきたいと思います!
※あくまで僕が運営しているYouTube&ブログの指標によるものです。取り扱うジャンルによっても広告単価は変わってくるので、あくまで一個人の場合はこうなんだなといった見方でお願いします。
YouTubeの広告単価
僕はYouTubeではエンタメ系の内容を投稿していました。
YouTubeでは8分以上の動画には動画の途中に広告を挟むことが可能になるため、広告単価が上昇する傾向にあります。
しかし、私のチャンネルの動画の8割以上が8分未満の短い動画です。
そんな私のチャンネルの広告単価は、ぶっちゃけ平均を取ると1再生辺り0.1円くらいでしたね。
もちろん世の中の景気?などによって広告単価は変動していたので、低い時は1再生辺り約0.07円でしたし、高い時は1再生辺り約0.3円ありました。
しかし、実際に1年以上収益を受け取ってみて、YouTubeの広告単価ってそこまで大きく変動するものではないなというのは感じました。
もちろん、先ほど言ったように多少は月によって単価に波があるのは事実ですが、1日ごとに大きく変動するものではなかったです。
ブログの広告単価
私が運営している当ブログの広告単価をぶっちゃけます。
私はこのブログを運営し始めてまだ3か月しかたっておらず、1日300PVほどの弱小ブログであることは否めません。
そして、そんなブログ初心者が運営するブログの広告単価ですが、正直YouTubeよりも遥かに波があります。
広告単価はだいたい、1PV辺り約0.01 ~ 0.6円の幅に収まりますね。
このナガニュースのブログに関しては、1日ごとに極端に多い日と少ない日の繰り返しといった感じになっています。
考察:なぜこういった違いがでたのか?

私が運営するプラットフォームにおいて、YouTubeの広告単価が安定していて、ブログの広告単価が極端に日によって差があるのには以下の理由が考えられます。
広告収入が入る仕組みの違い
YouTubeで流れるアドセンス広告は、いくつもの種類があります。
・5秒間経つとスキップできる広告(インストリーム広告)
・スキップできない広告 (インストリーム広告)
・関連動画の横に出てくる広告(ディスカバリー広告)
・動画の途中で流れる広告(バンパー広告)などなど….
こういった様々な広告がYouTubeには存在するのですが、箇条書きの一番上に書いたスキップ可能なインストリーム広告に限って、視聴者がスキップせずに30秒見ないと収益が入らないという規則になっています。
しかし、その他の広告に関しては、視聴者のクリックや広告視聴時間は関係せず、ユーザーの画面に表示された回数で広告収入が決まります。
つまり、YouTubeのアドセンス広告に関しては、視聴者の画面に表示さえされれば基本的に問題なく収益が入ってきます。
一方ブログですが、ブログ内のアドセンス広告は、読者にクリックをされないと収益はほとんど入りません。
ブログでアドセンス広告を得るためには、いかに視聴者がクリックしやすい箇所に広告を配置するかによって収益が変わってくるため、ブログ運営に慣れている人の方がアドセンス収益を高くすることが可能になるのかもしれません。
単純に僕のブログのPV数が少なすぎる

先ほどYouTubeとブログで広告収益の入り方に違いがるとかほざきました。
でですが、はい。正直これが一番正しい事実だと思います(笑)
僕のブログが弱小すぎるんですよ。
1日に何千PVとかあるならまだしも300PV前後がいいところの初心者ブログなのです。
その程度のPVだと、そりゃ1日に広告をクリックしてくださる読者の人数も日によって変動するよね!って話です。
まとめ
結論ですが、
アドセンスの広告単価を安定させるには、多くの人に見てもらえるブログを作るべし!
ってことですね。
僕がネット上の情報を見る限り、きちんと結果を出せているブロガーさんの広告単価は少なくとも0.1円を切ることはないですし、YouTubeよりは高そうです。
私もそういった結果を出すことの出来るブロガーさんになれるように頑張ります!
それでは、別の記事でまた会いましょう!
888M マランツプロ USBコンデンサーマイク PC 単一指向性 ゲーム テレワーク ケーブル スタンド付 ボイスチャット Mac PC【Amazon限定ブランド】M4U
コメント