近年のYouTubeでは、横スクロール系の比較動画の投稿が非常に多いです。
再生数が稼ぎやすいこともあってか、比較動画でYouTubeから収益を得ようとしている投稿者も増えています。
しかし、YouTube上で比較動画の活動を行う場合、多くのデメリットが存在することは事実です。
特に大きいのが、
収益化が通りずらい&広告剥奪されやすいことですね。
詳しい理由や他のデメリットについては↓の記事で解説していますが、
今回のナガニュースの記事では、比較動画で収益を得られるようにするためのテクニックやコツを
比較動画で収益を貰い続けているNaga【ナガ】が解説していきたいと思います。
ちなみに私のYouTubeチャンネルは
・比較動画などを投稿して、チャンネルの総再生回数は1300万回越え
・約200万回再生の比較動画を保持。数十万再生のものは他にも複数所持。
を達成しており、この界隈に関しては正しい情報が与えられると思います。
比較動画で収益を得ようと思っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ最後まで読んでいただきたいです。
※正直有料級の内容です。個人コンサルでも教えたいと思うような内容も含まれています。しかし、私の生徒さんたちに感謝を込めて、ノウハウの一部を無料で教えます!最後までご覧ください。
繰り返しの多いコンテンツを避ける
まず、比較動画が収益化しずらい理由の1つは、繰り返しの多いコンテンツの認定を受けやすいからです。
前に投稿した記事で詳しく解説したためここでは軽く説明しますが、
要するにYouTube側から似たような動画を繰り返し投稿しているだけの生産性のないチャンネルだと判断されやすいということです。
それを避けるための具体的な方法は以下の通りです。
動画に音声を組み込む

YouTubeにある比較系動画のほとんどが、画像を横スクロールでBGMと共に流すだけの構成です。
そうではなく、動画の前に投稿者本人が
「どうも○○です!今回の動画は×××に関して取り上げました!さぁみんな気になる△△はどうなるのか!ぜひ最後までご覧ください~」
などといった動画に関する簡単な前振り説明の音声を
毎回の動画ごとに少し異なるように挿入してみるといいかもしれません。
これを実際に実践している比較系YouTuberの例としては
カロン【雑学比較ch】さんやねずみがしゃべるさんがいます。
しかし、カロンは性的な内容の動画もアップしていたため別の理由で収益化を常に通すことが出来てはいないようですが…
ねずみがしゃべるさんの比較動画ではこのように↓なっています
動画の冒頭に投稿者本人のボイスがあるのが分かりますね。
私が投稿した比較動画の例だと↓のようにしました。
こういった比較動画であれば、YouTubeのアルゴリズム的に考えて収益化に通りやすくなるのは間違いないと思います。
動画のBGMを出来るだけ毎回変える

YouTubeに投稿する動画にはほとんどBGMを付けると思います。
ただでさえ比較動画は繰り返しの多いコンテンツに引っ掛かりやすいので
動画のバックグラウンドとして利用するBGMも、出来るだけ毎回変更し、違うものを利用したほうがいいでしょう。
フリーBGMなんて検索すればいくらでもヒットするため、
自分の気に入った曲を無料ダウンロードして使用すればいいだけです。
私がおすすめするフリーBGMや、そのダウンロードサイトに関しては、そのうち別の記事で取り上げたいと思います。
アニメーションを付ける
多くの比較系動画は、画面の上半分にネットから引っ張ってきた画像
下半分にそれに関する説明などがくるような見た目構成になっているものが多いです。

上の画像のような感じの動画がオーソドックスでしょう。
しかし、より収益化の通る可能性を上げたいと考えるのであれば、
画像や文字の部分に独自の編集をし、アニメーションを付けることをおすすめします。
世界トップクラスの登録者数と再生回数を誇る比較系YouTuberである
WatchDataというチャンネルがあります。

このチャンネルは総再生回数3億回を突破しているような凄いチャンネルですが
ちゃんと広告が付き続けています。
WatchDateの動画一覧を見ると、一見似たようなサムネの動画が多いですが
比較動画とは言えど、使用されているアニメーションが非常に美しいです。
チャンネルの動画を見ていただくと分かりますが↓
チャンネル独自の画像と文字部分をアニメーションで綺麗に動かしていることが分かります。
このように、ただ画像が横に流れているだけではなく
別の付加価値が備わったような演出をすることが出来る比較系動画チャンネルは、
安定して収益を受け取り続けられるということが考えられます。
まとめ
ここで紹介したノウハウはあくまで一部であり、これだけで比較動画の収益化をほぼ100%続けることが出来るかどうかは分かりません。
しかし、比較動画は工夫次第で収益化は普通にできるジャンルです。
周りがやっているのをただ真似するだけじゃなくて、
自分オリジナルな編集が出来るようにすれば、動画の市場価値も上がって収益につながることでしょう。
特に、WatchDateさんのような編集スタイルの比較系YouTuberは恐らくまだ日本人ではいないので
編集技術次第ではまだまだ一攫千金が狙える夢のようなジャンルだと思います。
他にも、YouTubeの収益事情について暴露する記事をいくつか投稿しているので、今回の記事がためになったと思った方は是非とも他の記事にも目を通して頂きたいです!
ありがとうございました!
コメント