2021年7月19日。漫画アプリ週刊少年ジャンプ+に藤本タツキ先生の読み切り漫画が投稿されました。
藤本タツキ先生はファイヤパンチやチェンソーマンを代表作とする漫画家です。
チェンソーマンが大ヒットしたこともあり一躍名前が有名になったタツキ先生ですが、そんな先生の新着読み切りということでネット上では非常に大きな話題を集めました。
ルックバックのあらすじ

ルックバックは読み切り漫画としてはかなり長めの143ページで構成される、絵を描くことが好きな女子の青春ストーリーです。
本作の主人公であり、小学校の学年新聞で4コマ漫画を連載していた小学四年生の少女、藤野キョウは、自分の新作漫画が連載するたびにクラスの友人から賞賛を受けていました。
ある日、先生から学年新聞の4コマ漫画枠の1つを隣のクラスにいる不登校の児童、京本という女の子に譲ってくれないかと頼まれます。
藤野は京本に対して特に関心も示さず、その頼みを引き受けることにします。
それからの学年新聞には、藤本と京本それぞれが書く2本の4コマ漫画が連載されることになりましたが、京本の絵は藤本のものよりも遥かに上手でした。
周りのクラスメイトも、「京本の絵と並ぶと藤野の絵ってフツーだな」と言うような状態でした。
小学四年生で自分よりも絵が上手い人がいるなんて許せないと、自尊心に傷がついた藤野。
それを機に藤野の学校生活は少しずつ変わっていく…
感想
本作ルックバックを描かれた藤本タツキ先生は、非常に個性的な絵を描くことで知られていて、
私は本作を1,2ページ読んだ段階で、独特な藤本ワールドに引き込まれました。
ルックバックに限らず藤本タツキ先生の漫画の全体的な印象として、言葉での説明が少なめな点が感じられます。
出来るだけ台詞が多くならないようなコマ割りで構成され、展開をどう受け止めるのかは読者の感性に任せているのだと思います。
思い返せばチェンソーマンでも、話の伏線は文字ではなく絵で表現されることがほとんどでしたからね。
読んでいて登場人物の繊細な心理が染み込んでいくように感じましたね。
ジャンプ+のコメント欄でも、
・藤本タツキ先生が天才なんだって理解できた、絵とか独特なはずなのに何故か引き込まれる。
・チェンソーマン1部完結後に速攻で140ページかつこのレベルで最高な読み切り出してくるの天才すぎる。マジで面白かった。
・短編小説1本読んだかのような満足感。
・こんなに読み切り漫画で感動したのは初めての経験。タツキ先生は天才だと思いました。
などと絶賛の嵐でした。
また、藤本タツキ先生の画力にも凄まじい才能を感じました。
タツキ先生の独特な表現手法に組み合わさる個性豊かな絵。

私の本作のお気に入りのシーンはこちら↑です。
京本が藤野の漫画の大ファンだったことを告げられた後、雨が降る中一人喜び舞う藤野のシーンですね。
タツキ先生らしさ全開でめっちゃ好きです。
タツキ先生は今後更に注目される

元々ファイヤパンチやチェンソーマンで根強いファンを築き上げていた藤本タツキ先生。
今回話題になったルックバックはTwitterでもトレンド1位を取り、無料で読める読み切り漫画であったこともあり、
多くの人にとって藤本タツキ先生の漫画を読むきっかけになったと思います。
ネット上の反応を見ると、
・藤本タツキ先生の作品を読んだのはルックバックが初めてだけど本当に感動した、これを機にチェンソーマンも絶対読もうと思いました!
・読み切りなのに満足度が凄い。チェンソーマンにファイヤパンチ読んだことなかったけど興味出てきました。
などといったコメントでどこもいっぱい。
藤本タツキ先生の漫画を読む人が劇的に増えていくのはもう確定した未来ですね!
更に!タツキ先生の代表作チェンソーマンはアニメ化が決まっています。
まだ詳しい公開日などは発表されていませんが、アニメ放送が始まったら大ブレイクすること間違いなしでしょう。
鬼滅の刃や呪術廻戦、東京リベンジャーズに劣らない流行がチェンソーマンにも来ることも間違いないですね。
また、アニメ化に伴う、チェンソーマンのグロシーン、エッチなシーン、ゲロシーンなどをまとめた記事も以前に投稿したので、そちらも見ていただけると嬉しいです↓
ルックバックを始め、藤本タツキ先生の漫画に興味をもった方は、是非早めに読みましょう!
コメント