こんにちは!Nagaです!今日もネット副業について学んでいきましょう!
皆さんはご自分のYouTubeチャンネルかブログを持っていますか?
既にそれらで活動を始めていて収益化を考えている人も多いと思います。
しかし、こんな疑問を持っている人も多いでしょう。

YouTubeとブログって
どっちの方が簡単にお金になるの?
特にどちらかを始めてみようと思っている人は気になるところですよね。
最近は自分の副業を持つことが一般的になっています。
新しい何かを始めるにあたっても知っておくべきポイントなのは間違いないでしょう。
ということで今回は、YouTubeとブログの収益化の難易度の差をテーマにして、
YouTubeとブログ両方の収益化を経験している私の立場から教えたいと思います。
ちなみに、ここで言う収益化とはGoogle Adsenseに合格することを指します。アフィリエイト広告は関係ありません。
是非最後までご覧ください!
結論:どっちの方が収益化は簡単?

どちらもゼロから始めて、どちらの方が収益化にたどり着くまでの苦労が少ないかを考えます。
結論から言うと、
基本的にブログの方が簡単に収益化出来ます
まぁ人によってはYouTubeが鬼のような勢いでバズってすぐに収益化が出来たなんてこともあるかもしれませんが、
9割以上の人がブログの方が楽と答えるのは間違いないでしょう。
これにはそれぞれの収益化の条件が関係しています。
YouTubeの収益化までの流れ

ご存じの方も多いかと思いますが、YouTubeで収益化の審査をGoogleに申し込むには2つの条件を満たしていないといけません。
・チャンネル登録者数1,000人以上 ・過去1年間の総再生時間4,000時間以上
この2つですね。
チャンネル登録者数1,000人以上は直感的に分かりやすいと思いますが、
過去1年間の総再生時間4,000時間以上はいまいちピンと来ない人も多いでしょう。
4000時間 = 240,000分ですので、1本あたり10分の動画を投稿していたとして、
全ての視聴者があなたの動画を最初から最後まで見てくれたと仮定しても
24,000回の再生回数が必要になります。
実際、そこまで伸びてないチャンネルの動画なんて視聴者は半分も見てくれないのが現実なので、
10分以上の動画を投稿するチャンネルでも、少なくとも50,000回以上は過去1年間に見られていることが必要でしょう。
正直、これら2つの条件は本当にハードルが高い…
もちろん、あなたが既にtwitterなどのSNSで大量のファンを抱えているのであれば登録者や視聴回数を集めることは容易かもしれませんが、
ゼロからYouTubeを始める場合、これを達成するまでは結構大変です。
動画の内容や投稿頻度次第では、数年活動し続けても達成できない可能性があります。
登録者数や再生時間を集めたりと、実際に視聴者に受け入れられなければならない条件が存在するのは、YouTubeの収益化の敷居を高くしている要因であるのは間違いないでしょう。
しかし、もしも動画が運よくバズりさえすればすぐに収益化が出来たり予想外の収益が生まれるチャンスがあるのは事実です。
私が運よくバズによって最も収益を稼ぐことの出来た動画の記事も是非↓↓
ブログの収益化までの流れ

ブログもYouTubeと同様Googleに審査を出し合格することで収益化が可能になりますが、
ブログはいつでも審査に出すことが出来ます
やろうと思えば、ブログを開設した初日に審査を送ることだって可能です(そんなことする人はまずいませんが)。
このアドセンス審査に合格出来る基準は明確には定まっていません。
何記事書いたら合格圏内なのかについては、色んな情報が出回っています。
ちなみに、今あなたが読んでるこのブログ:ナガニュースは
アドセンス審査に6回連続不合格になった過去があります。
この6回の間に段階的にブログを改良していったため、
私はブログのアドセンス審査合格のために抑えるべきポイントを理解することが出来ました!
合格基準に関してはこちらの記事にまとめているので、合わせて読んでください ↓
基本的にある程度の記事数が書けているブログは合格出来ます。
シンプルに動画編集の方が面倒くさい
ブログの場合は記事を書くだけで完結しますが、
YouTubeの場合は撮影と編集が求められます。
編集が本当に時間かかるんですよね…
撮影だけでも時間がかかるというのに、録画した映像&音声を動画編集ソフトでカット、テロップ、効果音を付け加えて見やすくしなくてはいけません。
やってみると分かりますが、文字を書くだけで完結するブログの方が倍は楽ですね。
ブログの毎日更新は頑張れば全然可能ですが、YouTubeの毎日更新はかなりしんどいと思います。
シンプルに続けることに関してYouTubeの方が難易度が高いので、収益化までの道のりも遠くなるのではないでしょうか。
YouTubeは結果で、ブログは努力で合格可能

まとめると、
YouTubeは一定の登録者数&再生時間といった結果を示さなくてはいけません。
一方ブログは、ある程度の記事数を積み上げていけば合格出来ます。
まさに、
結果が求められるYouTube ←→ 沢山の記事を書く努力が求められるブログ
といった違いがあるように私は感じます。
YouTubeは実際にファンが付くような面白い動画を上げ続けないといけない反面、
ブログは読む人が少なくてもコンテンツ量が多ければ収益化が通ります。
よって、努力で補うことが出来るブログの方が楽に収益化出来るという結論で間違いはないと思います!
今回の記事がネット副業を始めようと思っている人たちに役立てば幸いです!
それでは、別の記事でまた会いましょう!
コメント