YouTubeのコメント欄やTwitterのリプで
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> こういった表記をよく見かけますよね <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
いわゆるギザギザ吹き出しなどと呼ばれているものです。
インパクトが非常に強く、YouTubeのコメント欄で面白いツッコミ等をこの吹き出しに入れると、
グッド数が伸びやすい傾向にあります。


上の2つは鈴木ゆゆうたさんの動画のコメ欄から伸びているコメントを適当に選んだものです。
強調が効いてシンプルなコメントでも大量のグッドが付いていることが分かります。
今回は、こういったギザギザ吹き出し(強調吹き出し)の作り方を解説します。
Webサイトを使ったやり方と、Simejiを使ったやり方の2種類解説します!
吹き出しジェネレーターを使用する

誰でもできる方法の1つとしては、突然の死ジェネレーターを利用することです。
その名の通り
_人人人人人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
といった形の吹き出しを作る専門のWebサイトです。
このサイトに入ると、文章を入力できるボックスがあります。
そこに自分が吹き出しに入れたい任意の文章を書きこみます。

すると上記のようになります。
こうしたら下のボックスに生成している吹き出しをすべてコピーし
吹き出しを使いたいコメント欄、ツイートにて貼り付けを行えば完成です。
ただ、この吹き出しを使うために毎回このサイトにアクセスるのが面倒くさいと感じる人もいるでしょう。
そんな方は、下ボックスの吹き出しだけをコピーし、スマホ、PCのメモ帳アプリに張り付けておくことをおすすめします。
吹き出しを使用したいときは、メモ帳に張り付けてある吹き出しの中に直接文章を打ち込んであげましょう。
後は同様、それをコピーしてコメ欄やツイートに張り付けるだけです。
simejiの機能を使う

2つめの方法は、Simejiに元から備わっている機能を使うことです。
Simejiは非常に有名な日本語キーボードアプリで、すでに使用している人は多いと思います。
その方法ですが、
① Simejiのキーボードが使える状態で、キーボードに きょうちょう と入力します。

すると上の写真で水色の矢印で示した、ギザギザ吹き出しがあらわれます。これをタップしてください。
② 改行を2回行う

①の作業を行うと、上の写真のようになります。
矢印の先に示された青いたて線がありますよね。画像のようにそこにカーソルを持ってきて、改行をします。

するとこのような状態になります。ここから更に、↑の画像に示された場所にカーソル(青いたて線)を持ってきて、改行します。
③ 好きな文字を打ち込む

②の作業を終えてしまえば、吹き出しの骨格が完成しているので
吹き出しの中に書きたいコメントを書いてください。
以上で完成となります!
Simejiのやり方だとキーボードだけで完結するので
Simejiがすでにインストールされている方は2つ目の方法を使うことをおすすめします
皆さんもぜひ、強調ギザギザ吹き出しを利用して面白いコメントをいっぱい書いてください(笑)
そんじゃ、次の記事でまた会いましょう!
コメント