皆さんは家に本棚はありますか?
まぁ本棚が家にないなんて人はあまりいないと思うんですけど(笑)
多分ほとんどの人は壁に沿う形で置くシンプルな本棚を使っていると思います。

こういった本棚も良いのですが、私は1年程前からくるくる回転するタイプの本棚を使用し始めました!
実際の我が家のその本棚の写真がこちら!

4段で構成されている回転式本棚です!
見ての通り上から1~3段には本や漫画が、4段目には分かりずらいですが小さな鞄とプロテインが収納されています(笑)
個人的な話はさておき、こういう回転式の本棚が家にあるという人は少ないのではないでしょうか?
ちなみにこの本棚は私が1人暮らしをし始めてから買ったものの中でもトップクラスに買ってよかったと思っています!
ちなみに私が持っているこれは、アイリスオーヤマの回転式本棚です。
今回は、この回転式本棚を買ってよかったと思った理由を紹介します!
回るタイプの本棚が気になっていた人は是非参考にしてください!
スペースを取らない

回転式本棚はスタイリッシュに置くことが出来ます。
普通の本棚のように横幅が広いわけではないため、部屋の隅に置くとスペースを有効活用できます!
また、私の本棚は4段構成ですが、高いものだと7段のものも珍しくありません。
高さをメリットに多くの本や雑貨を収納できるので、本棚が床面積を大きく取るのが嫌という方にはうってつけです!
収納量は普通の本棚より多い
先ほど床面積を取らないという話をしましたが、
必要な床面積に対して収納できる本の数は絶対に多いですね!
回転式本棚は格段で無駄なく本が密集する形になっているため、一段一列で収納をする普通の本棚よりも本を置かない余白部分が遥かに少ないんです!
巻数の多い漫画などで普通の本棚だと足りないという方にはうってつけです!
私の本棚には「漫画 : ひぐらしのなく頃に」全30巻が入っていますが、16面中4面を占拠するだけで済んでいます(笑)
家にあるだけでおしゃれに
回転式本棚って何かおしゃれに見えませんか?
基本的に図書館などでしか見る機会がない人が多いと思いますし、家に置くといい感じに存在感を放ってくれます!
また、どの本が入った面を正面に向けるかによって見た目が変わるため、遊びがいがあるといいますか(笑)
普通の本棚に比べたらおしゃれですよね!
本を収納するだけではなく、インテリアとしての役割も果たします!
くるくる回すのが楽しい

いやもうシンプルに本棚を回すのが楽しいです(笑)
本棚に手をかけてくるくる~ってね。
買ったばかりの頃は無意味に回していたのを思い出します(笑)
まとめ
今回は私の趣味嗜好むき出しの記事でしたね(笑)
でも回転式本棚は少し一風変わった本棚が欲しいなって思っている方がいたら心の底からおすすめします!
私が使用しているのはアイリスオーヤマの商品ですが、使用し始めてから1年以上たちますが未だに何の問題もなく使用できてます。
私の持っている回転式本棚のリンクを載せておくので、
少しでも興味を持った方は見ていただけると記事を書いたかいがあります!
それでは、別の記事でまた会いましょう!
コメント