現在のYouTubeに動画を投稿している人が必ず頭を悩ませるであろう問題、
それは荒らしコメントやスパムコメントです。
YouTubeのコメント欄を見てみてこういったコメントを見たことがありませんか?

これは最近よく出現する謎のサイトへのリンクを送り付けてくる海外?のコメント。
迷惑なスパムコメントですよね。

また、動画の内容とは関係のないコメントを書いて場を混乱させたり、自分のチャンネルの動画へ誘導しようとするコメント。
一般的には荒らしコメントとも呼ばれていますよね。
また、荒らしコメントには誹謗中傷的な内容を含んだものも多く存在します。
投稿者の立場からすると、自分がせっかく作った動画のコメント欄に荒らしやスパムコメントばっかりだと悲しいですし鬱陶しいですよね。

荒らし/スパムコメントって対策できないの?
そう思っているYouTuberの人は多いと思います。
そこで今回は、私もやっている効果抜群の荒らし/スパムコメント対策の方法をお教えします!
最後まで読んでいただけると嬉しいです!
荒らし/スパムコメント対策

それでは、YouTube投稿者目線で見た時の荒らし/スパムコメントを出来るだけ無くす方法ですが、
結論から言うと、
荒らし/スパムコメントをしてくるアカウントを見つけ次第片っ端からブロック(非表示)にすることです。
なんだそんなことか~。ブロックしたところで別のアカウントでスパム食らうだけでしょ~
と思う方も多いと思います。
しかし、この方法は多少時間がかかりますが本当に効果があります。
・完全な効果が出るまで多少時間がかかる
・なぜこれが荒らし/対策に最適なのか
といった根拠は後に話すので、まずは具体的な方法を見ていきましょう!
YouTube Studioを開く
YouTubeに動画を投稿している方なら全員知っていると思いますが、YouTube Studioは「チャンネルの動画やコメントの管理、視聴回数や広告収益などのアナリティクスの確認」をすることが出来るサイトのことです。

パソコンでYouTubeを開くと、右上に自分のチャンネルのアイコンがあるはずです。
アイコンをクリックすると、上記の画像のようにメニューバーが出てきます。
その中のYouTube Studioと書かれているものをクリックすることで、YouTube Studioに簡単にログインできます。
コメント管理画面を開く
YouTube Studioを開くと以下のようになるはずです。

チャンネルのダッシュボードと書かれた管理画面に入れると思います。
その画面の左側のメニューバーに、「コメント」と書かれた項目がありますので、クリックしてください。
動画に来たコメントを確認する

コメント管理画面は上記のように、自分が投稿した動画に書かれたコメントを順番に見ていくことが出来ます。
一部の不適切な内容である可能性のあるコメントは一旦ここで保留中になっている場合があるので、それらを表示するかの管理もここで行うことが出来ます。
荒らし/スパムのアカウントをブロック
コメントの管理画面で、荒らしやスパムコメントを発見したとします。

コメントが書かれている欄の下に、🚫マークがあるのが分かりますでしょうか?
これは特定のYouTubeアカウント,ユーザーを自分のチャンネルのコメント欄に表示できなくするボタンです。
これを推されたユーザーは、仮に今後またあなたのチャンネルに荒らし/スパムコメントを残そうとしても、そのユーザーが書いたコメントは表示されず、あなたも視聴者も見ることが出来なくなるといったものです。
大事なのは、これを片っ端から行ってください。
荒らし/スパムコメントをしてくるユーザーは1,2人では無いので、自分のチャンネルに現れたら容赦なく非表示、ブロックし続けましょう!
これをある程度繰り返せば、あなたのチャンネルに来る荒らしコメントやスパムコメントは大幅に減少します。
現に僕のチャンネルには荒らしコメントやスパムコメントはほとんど来なくなりました。
なんでこの方法がそんなに効果あるの?
荒らしやスパムユーザーをブロックしたところで一時的なものじゃないのかと思う人もいると思います。
しかし、実際荒らし/スパムをあなたのチャンネルに行っているユーザーなんて限られているんです。
あなたを認知している荒らしユーザーが、あなたに多少集中してコメントを残しているからです。
みんながみんな荒らしをするわけではないですし、
第一、星の数ほどあるYouTubeの動画であなたの動画に荒らしをしたということは、そのユーザーはあなたを認知して荒らし/スパムをしている可能性が高く、再度同じことをしてくる可能性は極めて高いです。
荒らし/スパムユーザーには変に対応せずに、そっとブロックし続けることが一番こたえるのです。
今回の記事の内容が荒らし/スパムコメントで悩んでいる方にとって少しでも役に立てれば光栄です。
そんじゃ、次の記事でまた会いましょう!
コメント